芦花高校に合格するには!偏差値・倍率・必要な内申点をプロが解説

中学生向け

こんにちは!

東京都品川区の戸越・戸越銀座の学習塾、太陽学院の亀井です。

本日は日曜日ですが塾を開放中です!

そうです、絶賛学年末テストに向けて生徒が勉強中です!

勉強は進んでいますでしょうか?

学年末テストは範囲がとても広くて大変ですよね・・・。

良い点数が取れるようしっかりと勉強していきましょう!

また太陽学院では公式TwitterInstagramを始めました!

気になる方は以下にアカウントを載せているのでぜひご覧ください!

(※Instagramの方が更新頻度が高いです。)

アカウントはこちらから

太陽学院Twitter

太陽学院Instagram

ということでこの記事をご覧になったあなたは

「芦花高校に行きたいけどどれくらい実際点数取れればいいかわからない」

「芦花高校のレベルがわからない」

「芦花高校と調べたら出てきたから」

といったようなことを思っている方が読んでいると思います。

この記事では、そんな人とのために

芦花高校について

芦花高校の難易度

芦花高校に受かるために必要な内申点と入試点数

以上の3点についてをお届けします。

また、最後には各教科の対策方法(共通問題)を伝授します。

この記事を通して、

芦花高校について知ってもらえたら幸いです。

芦花高校について

ここでは芦花高校についてを紹介します。

・住所

東京都世田谷区粕谷3-8-1

・アクセス

京王線

  • 千歳烏山駅 徒歩約13分

小田急線

  • 成城学園前駅 バス約12分(千歳船橋駅行)千歳中学校前下車 徒歩2分
  • 成城学園前駅 バス約12分(千歳烏山駅南口行)榎北下車 徒歩2分

小田急線 千歳船橋駅

  • バス約7分(成城学園駅前行)千歳中学校前下車 徒歩2分
  • バス約7分(千歳烏山行)芦花高校入口下車 徒歩4分

・部活動

<運動部活>

陸上競技部、男子サッカー部、女子サッカー部、硬式野球部、

硬式テニス部、男子バスケ部、女子バスケ部、女子バレー部、バドミントン部、ダンス部、

卓球部、弓道部、水泳部

<文化部>

吹奏楽部、軽音楽部、描く部、文芸同好会、天文部、家庭科部、フォークソング部、

美術部、写真部、ESS、園芸部、合唱部、将棋同好会

・進路実績(現役・令和5年度

国公立大学:4名

早慶上理: 2名

GMARCH:33名

成成明学獨國武:37名

日東駒専:118名 等

・亀井からみた芦花高校

まず芦花高校の特徴といえば、単位制というのが挙げられます。

単位制については以下の記事で説明しているのでぜひご覧ください!

関連記事今更聞けない!?都立高校の種類について受験のプロが解説!①

単位制のメリットとしては、

  • 自分の興味のある教科の授業を受けることができる
  • 時間割を自由に組むことができる

デメリットとしては

  • 興味のある授業だけ取りすぎて受験に必要な授業を取れていない
  • 時間割を自由に組める分、自分の予定をきちんと計画しなければならない

などが考えられます。

こちらが芦花高校の実際の教育課程です。

1年生は必修、2年生になると選択授業が一部増えて、3年生になるとほとんどが

選択授業となっていることがわかります。

自身の希望の進路により色々な授業をとることができるのが非常に魅力的ですね!

また、その他芦花高校の素敵な点として

  • 吹き抜けの校舎
  • 都立芦花高等学校YouTu部

が挙げられます。

特に都立芦花高等学校YouTu部というのは正式な部活動ではなく

有志のメンバーで構成されているみたいです。

主にYouTube甲子園という大会に向けて活動しているみたいで過去の大会では

好成績も収めているみたいです!!

動画も拝見させてもらいましたが青春をしており何だかすごく羨ましかったです!!

気になる人はぜひご覧ください!!!

関連記事都立芦花高等学校YouTu部

芦花高校の難易度

続いて難易度についてみていきます。

以下が最新3年間の応募倍率です。


2022年度2022年度2021年度3年間男女合計倍率平均
男女合計1.971.931.801.90
参考:https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/

ここ数年で倍率は2倍はいかないものの1.9倍あたりで推移しております。

特に芦花高校の応募の特徴としては、

女子生徒の応募が非常に多いというのが挙げられます。

以下に3年間の応募人数をまとめてみました。


2023年度2022年度2021年度
男子153132128
女子281292268
参考:https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/past/

この表を見ていただいたらわかるように女子生徒からの応募人数が圧倒的に多く、

その数は男子生徒の倍以上となっております。

理由としては単位制ならではの自由に学べる校風や、

吹き抜け階段などのオシャレな校舎などが要因としてあるのかなと考えます。

その芦花高校の偏差値は49ほどと言われています。

芦花高校に受かるために必要な内申点と入試点数

では最後に芦花高校に受かるために必要な内申点と入試点数をお教えします!

まずは内申点ですが、最低でも

換算内申点は44は必要です。

主要5教科がオール4

実技4教科がオール3のイメージです。

続いて、入試点数についてです。

最低でも換算点数467点は必要です。(換算内申点44点計算)

1教科約67点を獲得するイメージですね。

芦花高校に関しては内申点と入試点数の合計が※1000点満点中670点を取るのを目安にして

考えていただければ大丈夫です。

※令和5年度入試からはスピーキングテスト(20点分)が加わるため1020点満点となります。

この合計点数を目安に自身の本番とるべき点数などを考えていく必要があります。

関連記事【誰でもわかる】東京都の中学生は内申点(調査書点)が超重要な理由

【科目別】芦花高校合格ための勉強方法

内申点などはお伝えした通りですが、

芦花高校合格のためには、科目ごとにどのような勉強をすればいいのかを知ることが重要です。

ここからは、5教科それぞれの勉強法を紹介していきます。

国語

共通問題の国語は全部で大問が5つあり、漢字・小説文・評論文(作文)・古文の大問構成です。

まず全体を通しての対策として、日常生活の中に紙媒体で文字を読む習慣を取り入れましょう。

普段の生活で電子機器に目を通す機会が多いため、紙媒体で文字に触れる機会が少なくなってきているように思えます。

そうなると困難になるのが長い文章を読むということです。

電子機器で見る情報は短くまとめられていることが多いので長い文章を見ることは少ないのですが

実際の入試問題は今のところそうではありませんので文字を読む習慣を取り入れましょう。

また、漢字の勉強を行いましょう。漢字がわからないと文は読めません。

しかも大問1、2は漢字の読み取りと書き取り問題ですので損はありません!

その他の各大問の対策は以下の記事にかなり詳しく記載しているのでぜひそちらをご覧ください!

関連記事都立高校入試(国語)の傾向と対策[受験のプロが解説]

数学

続いて数学です。大問が5つあり、小問集合、式の利用、関数、平面図系、空間図形の大問構成です。

都立問題の特徴として、正答率が10%以下を下回る問題が存在します。

なので解く問題、解かない問題をあらかじめ決めておくことが重要です。

数学が得意で周りと差をつけたい人は解き、苦手な人は解かずに他の問題で点数を獲得しましょう。

ただ、苦手な人得意な人共通していえるのは、

大問1は必ず全問正解しないといけません。大問1だけで46点分あります。

ここを獲得できずに先には進めません。

ですので都立数学の攻略の一歩目はまず大問1の問題をしっかり解けるようにすることですね。

その他の各大問の対策は以下の記事にかなり詳しく記載しているのでぜひそちらをご覧ください!

関連記事都立高校入試(数学)の傾向と対策[受験のプロが解説]

英語

続いて苦手な人が多い英語についてです。

長文問題を制する者は都立の英語問題を制す」と私は思っております。

なぜかというと基本的に都立の英語は長文問題がメインだからです。

大問全部で4問あり、内3問が長文問題(残り1問はリスニング)です。

だからこそ「長文問題を制する者は都立の英語問題を制す」と考えます。

ではその長文問題を制するために受験生がすべきことは何か?

それは、単語と文法です。単語が分からなければ言葉の意味がわからず、

文法がわからないと単語のつながり、正確な訳ができません。

だからこそ単語と文法を地道に勉強していく必要がありそれが長文を読めるようになる正攻法です。

もちろん都立受験特有の問題の出題傾向もあり、

その問題を解くためのテクニックも存在しますが、文が読めないとそれも意味をなしません。

ですのでまずは読めるような準備(単語と文法)をしていきましょう。

各大問の出題傾向は以下の記事にかなり詳しく記載しているのでぜひそちらをご覧ください!

関連記事都立高校入試(英語)の傾向と対策[受験のプロが解説]

社会

続いて社会です。

大問が6つで小問集合、3分野の融合問題(応用)、

歴史分野、地理(日本)、地理(世界)、公民から構成されています。

3分野ともに教科書などで黒字で表示されている重要語句をまず覚えましょう。

その上で、

歴史ならいつにその出来事が起きたかを時系列順で言えるようにすること、

地理であれば毎年出る雨温図の問題や地域の特色を抑えること、

公民であれば図表の読み取りが重要になってくるので問題文と図表の読み方をマスターすること

などが重要なります。

必要事項を覚えてから各問題集で対策をしていきましょう。

各大問の対策は以下の記事にかなり詳しく記載しているのでぜひそちらをご覧ください!

関連記事都立高校入試(社会)の傾向と対策[受験のプロが解説]

理科

最後は理科です。

理科は地学・生物・化学・物理の分野から満遍なく出題されます。

理科に関してもまず行うべきこととしては、

教科書などで黒字で表示されている重要語句の暗記となぜその現象が起きるかを抑える

2点を行いましょう。

理由としてはまず前提として重要語句を知らないと話にならず、

都立の入試傾向として実験中心の問題で問題文が長い傾向にあり、

単に知識の暗記だけでは解けない問題も多くなるからです。

場合によれば「そんな実験見たこと聞いたこともない!」ということもあり得るかもしれません。

ですので「知っている知識から、その実験に当てはまる知識を探し出す」という訓練を

する必要があります。

ただしその演習よりも先に、

教科書などで黒字で表示されている重要語句の暗記となぜその現象が起きるかを抑えましょう。

また最後にですが理科も社会も完答問題が多くなってきている傾向があります。

これが意味することとして知識の抜け漏れで一つミスをしたらそのせいで点数を失うということです。

それを防ぐためにも日々演習・復習を心がけましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?

高校合格のためには、

①内申点の獲得

②当日入試の獲得

以上の2点が必要になります。

今の自身のレベルと、行きたい高校のレベル両方からみて計画を立てなければなりません。
(苦手教科の克服、得意教科を伸ばす、いつまでにこの勉強をすべきかなど)

しかし、そのような課題設定や学習計画の設定に点数の獲得に不安を覚える方も多いと思います。

太陽学院ではそんな生徒達のために「自習コンサルティング」というサポートをしております。

自習コンサルティングとは、志望校合格までの日々の勉強計画を立て、

それに沿って勉強してもらい家での学習を管理するサポートです。

詳しくは以下の記事で書いているのでぜひ見ていただきたいのですが中には

模試の点数が70点以上も上がった例もあります。

太陽学院は生徒を様々な面でポートを行いますので、是非ご気軽にご相談ください。

関連記事第一志望逆転合格を実現する!太陽学院の指導や自習コンサルティングを徹底解説

太陽学院のリアルな感想を知りたい方はこちら

関連記事太陽学院のリアルな感想・評判を卒業生にインタビューしてみた!

どんな人が太陽学院に向いているか知りたい人はこちら

関連記事戸越の塾「太陽学院」への入塾をオススメする中学生の特徴とは!?

この記事を読んでくれたあなたが芦花高校に合格できることを祈っています。

太陽学院では体験授業を行なっております。

本記事で、太陽学院に少しでも興味を持ってくださった方や、

今の勉強についていくことが難しいなと感じているかた、ワンランク上に行きたいという方は、

まずはご気軽に無料体験授業にお越しください!

太陽学院の無料体験授業については知りたい人はこちら

関連記事戸越の学習塾『太陽学院』の無料体験授業とは?

また、太陽学院はどんな授業をしているのか知りたい人はこちら

関連記事太陽学院の都立高校入試突破クラスとは【圧倒的合格実績と対策の秘訣を語る】

太陽学院は生徒一人一人に寄り添います。

ぜひお待ちしています。

無料体験授業のお申し込みはこちら


太陽学院の提携事業画像

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: aidaiken_web_logo-1-300x124.jpg
タイトルとURLをコピーしました